社会福祉士/精神保健福祉士 通信課程 願書受付期間が迫っていますよ!
社会福祉士/精神保健福祉士科(通信課)へ入学を検討されている皆さん!
願書受付期間(平成28年3月18日(金)消印有効)が迫っています。
スクーリング、実習、実務経験等のご質問はメールおよび電話で受け付けています。
気軽にお問い合わせください。
厚生労働大臣指定 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士養成施設
社会福祉士/精神保健福祉士科(通信課)へ入学を検討されている皆さん!
願書受付期間(平成28年3月18日(金)消印有効)が迫っています。
スクーリング、実習、実務経験等のご質問はメールおよび電話で受け付けています。
気軽にお問い合わせください。
当日は寒空のなか、みなさんお疲れ様でした。これまでの努力が報われることを教職員一同心よりお祈りいたします。
◎この解答は、広島福祉専門学校の独自の判断によるものであり、今後予告なく変更することがあります。また、試験機関による 結果等について保証するものではありません。
◎合否の判定や設問内容および解答速報についてのお問い合わせには応じかねますのでご了承願います。
〔専門科目〕
・精神疾患とその治療(問1~問10)
4/3・5/2/1・5/5/3/2/1/1・4/1
・精神保健の課題と支援(問11~問20)
4/5/4/2/1/3/3/3/3/2
・精神保健福祉相談援助の基盤(問21~問35)
1/2・4/1・3/1/3/4/5/1/5/5/3/4/2/4/2
・精神保健福祉の理論と相談援助の展開(問36~問60)
5/2/5/1/5/4/2/1/2・3/1・2/5/4/1/2/5/3/4/1/5/1/1・4/3/4/3/5
・精神保健福祉に関する制度とサービス(問61~問80)
3/2/2・3/5/5/5/1/4/1/4/3/2
当日は大寒波のなか、みなさんお疲れ様でした。これまでの努力が報われることを教職員一同心よりお祈りいたします。
◎この解答は、広島福祉専門学校の独自の判断によるものであり、今後予告なく変更することがあります。また、試験機関による 結果等について保証するものではありません。
◎合否の判定や設問内容および解答速報についてのお問い合わせには応じかねますのでご了承願います。
〔午前〕
・人間の尊厳と自立(問1~問2)
2/3
・人間関係とコミュニケーション(問3~問4)
2/2
・社会の理解(問5~問16)
1/1/5/2/5/2/2/2/3/4/1/1
・介護の基本(問17~問32)
4/1/3/4/3/5/1/2/2/4/1/1/5/5/1/5
・コミュニケーション技術(問33~問40)
2/3/1//4/3/5/3/4
・生活支援技術(問41~問60)
5/5/2/3/3/5/3/5/5/4/1/3/3/4/4/2/4/3/4/1
・介護過程(問61~問68)
3/1/2/5/4/1/3/1
〔午後〕
・発達と老化の理解(問69~問76)
2/2/3/5/5/4/3/5
・認知症の理解(問77~問86)
2/1/4/3/5/5/4/3/4/3
・障害の理解(問87~問96)
5/2/1/1/3/3/1/4/4/1
・こころとからだのしくみ(問97~問108)
5/4/2/5/3/3/2/4/2/1/3/1
・総合問題(問109~問120)
5/1/4/5/4/3/1/3/5/4/5/2
当日は大寒波のなか、みなさんお疲れ様でした。これまでの努力が報われることを教職員一同心よりお祈りいたします。
◎この解答は、広島福祉専門学校の独自の判断によるものであり、今後予告なく変更することがあります。また、試験機関による 結果等について保証するものではありません。
◎合否の判定や設問内容および解答速報についてのお問い合わせには応じかねますのでご了承願います。
〔共通科目〕
・人体の構造と機能及び疾病(問1~問7)
5/4/5/3/1/2/1
・心理学理論と心理的支援(問8~問14)
2/5/1/2/1/4/3
・社会理論と社会システム(問15~問21)
3/1/2/4/2/4/5
・現代社会と福祉(問22~問31)
1/4/3/3/4/5/4/1/2/2
・地域福祉の理論と方法(問32~問41)
5/2/1/1/3/2・4/3/1/4・5/5
・福祉行財政と福祉計画(問42~問48)
5/2/4/2/1/3/4
・社会保障(問49~問55)
1/2/5/3/4/5/2
障害者に対する支援と障害者自立支援制度(問56~問62)
3/4/1/5/3・5/2/1
低所得者に対する支援と生活保護制度(問63~問69)
4/2/1/3/3/4/5
保健医療サービス(問70~問76)
4/5/1/2/1/2・3/4・5
権利擁護と成年後見制度(問77~問83)
4/5/2/3・5/1/4/3・5
〔専門科目〕
・社会調査の基礎(問84~問90)
4/2/1/3/1/4/1・5
・相談援助の基盤と専門職(問91~問97)
2・3/3/1/4・5/5/1/1・3
・相談援助の理論と方法(問98~問118)
2/2/5/3/2・4/5/1・4/2・5/2/4/1/4/3/5/1/4/2・3/4/1/3/3・5
・福祉サービスの組織と経営(問119~問125)
4/5/1/2/3/2/4
・高齢者に対する支援と介護保険制度(問126~問135)
5/2/4/1・4/3/3/1・3/1・5/3・5/4
・児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(問136~問142)
3/4/5/1/2/解なし/4
・就労支援サービス(問143~問146)
1/3/2/5
・更生保護制度(問147~問150)
5/3/4/2
平成27年12月27日(日)から平成28年1月4日(月)まで休業いたします。
期間中はご不便おかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
本書は介護福祉士を目指す学生や、介護福祉士養成に携わる教員等のためのテキストです。介護福祉士の役割は「障害」をもつ人の「日常生活」を支援することにあります。したがって介護福祉士は「障害学の専門家」でなければなりません。一方、これまでのカリキュラム「障害の理解」では高齢者に比べて小児や成人の障害、身体障害に比べて精神障害等の内容に弱点がありました。本書は現行のカリキュラムの内容を大幅に拡充させ、全年齢の全障害に対する法的、医学的理解およびICFに基づく介護過程の展開に統合させるための知識を、全編オールカラーで大変分かりやすくまとめられています。また、大きな単元の終わりに「確認コーナー」を設けており、各単元を効率よく復習できるよう工夫されています。
本書を是非手に取られ、本校の介護福祉学教育についてご理解を賜りますようお願い申し上げます。
『介護福祉学4 障害の理解』(税別 3,800円)
編著者 中川義基(学校法人中川学園理事長・広島福祉専門学校校長・社会福祉法人メインストリーム理事長)
発行者 学校法人中川学園 広島福祉専門学校
発売元 株式会社 主婦の友社
介護福祉士国家試験(実技)に替わる介護技術講習会が今年度をもって終了します。本校においては平成17年度の開講以来、合わせて4,750名もの修了生を輩出しました。大変多くの皆様に受講していただき、本当にありがとうございました。修了生の皆様のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
例年好評をいただいています「福祉用具専門相談員指定講習会」の申し込み締め切りは来週23日(金)までとなりました。多数の申し込みお待ちしています。