厚生労働大臣指定 介護福祉士養成施設 社会福祉主事養成機関 社会福祉士養成施設 精神保健福祉士養成施設 |
|

「社会福祉士」の主な仕事は、高齢者や障害者、その他日常生活を送ることが困難な方々に対して、専門的な知識や技術を使って、必要な制度やサービスに関する情報を提供したり、福祉サービス関係者等と連絡・調整を行い、利用者にとって最適の福祉サービスを提供することです。また、ニーズの高度化・多様化が進む近年では、教育・医療・司法・行政など多様な職場で「社会福祉士」のもつ高い専門性が求められています。
「社会福祉士」資格取得は、新しく社会福祉分野に就職・転職しようと思う人には、次なる扉を開ける大きな「鍵」となるでしょうし、すでに福祉分野で働いている人には、ご自身のスキルアップや幅広い分野で活躍するチャンスとなるでしょう。
今こそ資格を取得し活躍するチャンスです。
社会福祉士は幅広いフィールドで活躍しています!
 |
広島福祉専門学校 社会福祉士国家試験、驚異の合格実績 !! |
第27回国家試験 合格状況(新卒対象) |
社会福祉士科(昼間) |
→85.7% |
|
社会福祉科(4年) |
→70.0% |
|
社会福祉士科(通信) |
→54.5% |
|
全国平均 |
→27.0% |
|
|
社会福祉士国家試験は毎年1月に実施され、全国平均合格率が30%を切る難関です。本校では過去に出題された問題を徹底分析。毎年、驚異的な合格率を達成しています。平成21年度からは、社会福祉士及び介護福祉士法の改正により、カリキュラム及び国家試験受験科目が変更されていますが、経験豊かな教員が一丸となって皆さんを最短距離で合格へと導きます。 |
社会福祉士の資格取得要件 |

|
■受験の手続き |
■試験の時期 |
受験資格のある者または取得見込者は指定試験機関として指定された「財団法人社会福祉振興・試験センター」に必要書類を請求して受験手続を行いますが、在校生の受験に際しては本学が一括して手続きを行います。
(例年、全員が受験) |
例年1月下旬(年1回)に行われています。
模試の結果を見ながら自己の到達度を把握し、在学中に受験できます。 |
■試験の概要
午前(10:00〜12:15) 2時間15分 83問 |
午後(13:30〜15:15) 1時間45分 67問 |
人体の構造と機能及び疾病 |
7問 |
社会調査の基礎 |
7問 |
心理学理論と心理的支援 |
7問 |
相談援助の基礎と専門職 |
7問 |
社会理論と社会システム |
7問 |
相談援助の理論と方法 |
21問 |
現代社会と福祉 |
10問 |
福祉サービスの組織と経営 |
7問 |
地域福祉の理論と方法 |
10問 |
高齢者に対する支援と介護保険制度 |
10問 |
福祉行財政と福祉計画 |
7問 |
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 |
7問 |
社会保障 |
7問 |
就労支援サービス |
4問 |
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 |
7問 |
更生保護制度 |
4問 |
低所得者に対する支援と生活保護制度 |
7問 |
|
|
保健医療サービス |
7問 |
|
|
権利擁護と成年後見制度 |
7問 |
|
|
*試験は、午前・午後あわせて4時間150問で行われ、マークシートによる解答形式です。
|
■社会福祉士国家試験合格率
本校の過去3年間の国家試験の合格率は、表の通りとなっています。
|
全国の合格率
(%) |
社会福祉士科
(昼間)(%) |
社会福祉科(4年)
(%) |
社会福祉科(通信)
(%) |
第25回 |
18.8 |
56.8 |
20.0 |
30.7 |
第26回 |
27.5 |
88.9 |
100.0 |
39.0 |
第27回 |
27.0 |
85.7 |
70.0 |
54.5 |
平均 |
24.4 |
77.1 |
63.3 |
41.4 |
|
|
資料請求はこちらまで |
|
〒736-0041広島県安芸郡海田町大正町2-27 TEL.082-823-0110(代)FAX.082-822-8227 フリーダイヤル.0120-654139
Copyright (C) 2006 HIROSHIMA
WST COLLEGE. All rights reserved. |