AO入試募集要項

AO入試募集要項

募集学科・修業年限・募集定員

 

募集学科 修業年限 募集定員
介護福祉科 昼間/2年 男女20名

 

エントリー区分・エントリー資格・選考方法

出願区分 出願資格  選考方法 
AO入試S 福祉に強い志を持ち、本校を第一志望として専願する人
2026年3月に高等学校を卒業見込みの人
③<出身高等学校の調査書で評定平均値が3.1以上の人
オープンキャンパス・個別相談会に参加した人
書類審査
集団面接
AO入試A 福祉に強い志を持ち、本校を第一志望として専願する人
2026年3月に高等学校を卒業見込みの人
オープンキャンパス・個別相談会に参加した人
書類審査
集団面接

 

エントリー期間・出願期間・試験日・入試会場・入試時間 等

エントリー
期間
出願期間 試験日 入試会場・
入試時間 等
第1回 2025年6月2日(月)

2025年9月21日(日)
2025年10月1日(水)

2025年10月7日(火)
2025年10月11日(土) 【会  場】
本校
【受付】
午前9時00分より
【試験開始】
午前9時30分

 

エントリーシート作成から合格発表までの流れ

1.エントリーシートの作成

エントリーシートに必要事項をもれなく記入してください。

2.エントリーシートの提出

以下のいずれかの方法で、エントリー期間内に提出してください。エントリーを受け付けたら、AO入試受験許可書(許可番号)を発行します。この許可番号は願書作成時に必要ですので、大切に保管してください。

①郵便の場合
エントリーシートを指定の長3封筒に入れ、書留で送付(エントリー期間内必着)してください。

②持参の場合
エントリーシートをエントリー期間内に本校事務局に提出してください。

提 出 先:〒736-0041 広島県安芸郡海田町大正町2-27
学校法人中川学園 広島福祉専門学校
事務局・入試係

受付時間:出願期間の月曜日~金曜日の午前9時~午後5時までです。
(ただし、祝日および学校の休業日を除く)
エントリーシートは、オープンキャンパス時に提出も可能です。

3.出願書類の準備

 出願書類  備 考
1 入学願書
2 受験票 本校指定ハガキに必要事項を記入し、切手(ハガキ及び速達料金分)を貼付したもの
3 受験料払込金
受領証貼付用紙
受験料20,000円を、同封のゆうちょ銀行振込取扱票を使用して振り込み、受領証を貼付
4 調査書(成績証明書) 出身高等学校長が作成し、厳封したもの

4.出願

上記の出願書類を揃えて、前項の出願期間内に以下のいずれかの方法で出願してください。

①郵便の場合
出願書類を指定の角2封筒に入れ、速達書留で送付(出願期間内必着)してください。

②持参の場合
出願書類を出願期間内に本校事務局に提出してください。
提 出 先・受付時間:エントリーシートに同じですが、オープンキャンパス時には受け付けません。

5.エントリー・出願上の注意点等

①提出書類は、黒のペンまたはボールペンを使用し、本人の自書により楷書ではっきり記入してください。

②提出書類について、未記入や不備がある場合は受け付けません。提出の際、もう一度確認してください。

③一旦受理した提出書類は、原則としてお返しできません。

④提出書類は、2026年度AO入試に関わる目的以外には使用いたしません。

6.合格発表

①入試結果については2日後に本人宛に通知書を発送します。

②合格者には、合格通知書とともに入学手続きの書類を同封します。
※合否に関してのお問い合わせには、一切お答えできません。

資料請求は
こちらから

授業料等納付金

1.受験料免除
2.入学金および授業料(年額)   単位:円

合格種別 入学金
(初年度
のみ)
授業料 合計 備考
AO入試S 200,000 800,000 1,000,000
AO入試A 200,000 900,000 1,100,000

※ 上記金額は非課税のため、消費税はかかりません。
※ 上表以外に教科書代、施設実習費等が別途必要となります。

入学手続き

1. 指定期日(合格通知後概ね10日以内)までに必要書類を提出し、入学金並びに初年度授業料を納入してください。

2. 初年度授業料については、「納入方法1」が原則ですが、やむをえない場合は「納入方法2」による納入を認めます。その場合は本校指定の用紙に必要事項を記入して頂きます。
※ 下表参照

3. 指定期日までに手続きが行われなかった場合は入学辞退とみなし、合格を取り消すことがあります。
ただし、事前に事務局の許可を受けた人はこの限りではありません。

納入額ならびに納入期限

納入方法1 単位:円

合格種別 入学金 初年度授業料
指定期日まで 指定期日まで 3月末日まで
AO入試S 200,000 400,000 400,000
AO入試A 200,000 400,000 500,000

納入方法2 単位:円

合格種別 入学金 初年度授業料
指定期日
まで
指定期日
まで
3月末日
まで
8月末日
まで
AO入試S 200,000 400,000 200,000 200,000
AO入試A 200,000 400,000 200,000 300,000

 

優待制度(OB・OG優待生)

この制度は広島福祉専門学校独自の優待制度です。

対象者 優遇内容
入学希望者の親子・親族(3親等以内)に本校の在籍者、または卒業者がいる人
(入学願書の所定欄に記入のこと)
入学金を全額免除

 

入学辞退の場合

万一、入学を辞退される場合は、2026年3月31日までに本校所定の用紙に必要事項を記入の上、申し出てください。納付金を納入後の入学辞退については、授業料のみの返還となります。
なお、4月1日以降は理由の如何を問わず納付金は返還できません。

その他

介護福祉科は広島県介護福祉士等修学資金貸付制度を利用できます。その他奨学金制度とともに詳細は「学生募集要項2026」を参照してください。

広島県介護福祉士等修学資金貸付制度

介護福祉士の養成施設等で修学し、将来広島県内において介護又は相談援助の業務に従事しようとする人に修学資金を貸付け、資格取得や福祉・介護職での就職を応援する制度です。

貸付機関 広島県社会福祉協議会
対象学科 介護福祉科
貸与金額 入学準備金:20万円以内
学費:月額最大5万円以内(総額120万円)
就職準備金:20万円以内
国家試験受験対策費用:4万円以内
生活加算金:生活保護受給世帯に準ずる経済状況にある方
貸付条件 広島県内で住民登録をしていること
申し込み 本校願書にて本校に申し込み
問い合わせ先 広島県社会福祉協議会 生活支援課 電話 (082)254-3413

※ 広島県社会福祉協議会 介護福祉士等修学資金貸付要綱より

専門実践教育訓練給付金

一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者であった方(離職者)が、本学科を受講し修了した場合、本校に支払った教育訓練経費の一部をハローワークから支給する制度です。

対象学科 介護福祉科
対象者 受講開始日に一般被保険者でない方のうち、離職日の翌日以降、受給開始日までが1年以内であり、被保険者であった期間が3年以上ある方
※ 初めて教育訓練給付の支給を受けようとする方については、被保険者であった期間は2年以上あれば可
納付時期
納付額
受講中(本学科を受講しておおよそ半年後)本校に支払った教育訓練経費×50%(上限80万円まで)
修了後(資格取得し、かつ修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合)本校に支払った教育訓練経費×20%(上限32万円まで)
修了後(②を満たしたうえで、修了後の賃金が受講前と比較して5%以上上昇した場合)
※上記①、②両方を満たせば最大128万円の給付を受けることが可能
申し込み 受講開始日の1か月前までに、訓練前キャリア・コンサルティングを受講し、ジョブ・カード等必要書類をハローワークに提出
教育訓練
支援給付金
専門実践教育訓練給付金の受講資格者のうち、一定の条件を満たした方は、基本手当の80%を教育訓練が修了するまで給付を受けることが可能
問い合わせ先 本人の住所を管轄するハローワークにお問い合わせください

資料請求は
こちらから

 

奨学金制度

学費の負担を軽減するための制度です。入学後、申し込み方法等の説明会を開催します。

日本学生支援機構

第1種 第2種
対象者 全学科学生
貸与金額 自宅通学 月額2万円、3万円、4万円、5.3万円より選択 2万円から12万円のうち1万円単位で希望する月額を選択
自宅外通学 月額2万円から5万円の1万円単位、または6万円より選択
貸与期間 奨学生に採用されてから在籍する学科の修業年限が終わるまで
利子 無利子 在学中は無利子、卒業後から年3%を上限とする変動利子
審査 日本学生支援機構の審査基準に基づいて採用
返還 卒業時から20年以内に月賦(貸与額により異なる)
予約申込 専門学校入学前に、奨学金の予約可
在籍高等学校奨学金担当者に申し込み

※ 入学時特別増額貸与、緊急採用、応急採用などの制度もありますので、詳しくは「日本学生支援機構」または本校にお問い合わせください。
ホームページ http://www.jasso.go.jp/
※ 給付型奨学金につきましては、各高校または本校の奨学金担当者にお問い合わせください。

【その他】

「日本財団まごころ奨学金」・「交通遺児育英会奨学金」・「一般社団法人生命保険協会」など。

教育ローン

本校は国の進学資金融資制度の指定校となっています。

貸付機関 日本政策金融公庫
対象者 世帯年収が790万円以内の方(子供1人の場合)
融資額 学生一人につき350万円以内
返済期間 15年以内(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭または世帯年収200万円(世帯所得122万円)以内の方は18年以内)
用途 学校納付金、受験料、教科書代、自宅外通学に必要な住居費用
問い合わせ先 教育ローンコールセンター:(ナビダイヤル)0570-008656
(月曜日~金曜日 9:00~21:00、土曜日 9:00~17:00)
日本政策金融公庫(全国152店舗)
インターネット:「国の教育ローン」で検索

 

学生寮

本校では自宅通学が困難な学生のために、本校に隣接して学生寮を用意しています。

施設概要 鉄骨8階建てマンション1Kタイプ
広さ約7.8~8.4畳、全室フローリング、オートロック、駐輪場、エレベーター
居室設備 エアコン、冷蔵庫、全自動洗濯機、シャワー付バスルーム、照明器具、ベッド(希望により)、IH調理コンロ、インターネット光回線(各自契約)
寮費 ・ 入寮申込金(初年度のみ) 47,000円
・ 室料 / 月額 47,000円
・ 管理費 / 年額 55,000円
光熱費 電気・水道代は各自実費負担(電気については個人契約)
交通 学校まで徒歩1分、駅・バス停まで徒歩3分
申し込み方法 希望者は、合格通知に同封の申込用紙に必要事項を記入の上、返信のこと

※ 入居数には限度があるため、受付順とします。
※ 学生寮が満室になった場合には、その他のアパート、マンションなどを仲介する、信頼できる不動産業者を紹介することもできます。

資料請求は
こちらから