介護福祉士実務者研修の概要
働きながら介護福祉士の受験資格が得られる、実務者研修 通信課程
実務経験を基礎として介護福祉士を目指す人のための研修です。平成28年度から介護福祉士国家試験の受験資格を得るには、実務経験(3年)に加え同研修の修了が必須となりました。本課程は、介護福祉士の資格取得を目指す方が6か月で研修を修了できる通信課程です。

広島福祉の特徴
POINT 1
働きながら無理なく学べる学習日程
通信課程は自主学習を基礎としており、それを補う形でレポートとスクーリングがあります。本通信課程のスクーリングは、6か月間にわずか8日間の登校のみ。しかも曜日別のコースから選ぶことができます。働いている方が安心して受講することができるコースとなっています。
POINT 2
優秀な講師陣による講義内容
本校はケアワーカー教育において、全国でもっとも伝統のある学校の一つです。本課程においても、介護福祉士養成課程(通学)で講義を行っている講師が科目を担当し、現場で必須となる知識や技術を学ぶことができます。またレポート課題で国家試験を意識した学習を日々進めることで、自然と国家試験対策となる内容です。
POINT 3
スタートは年2回
本通信課程は、年に2回、7月と1月に開講されます。仮に6か月間で修了できなかった場合、次の回の6か月間に限り継続して学ぶことができます。
※ 介護福祉士実務者研修の資料請求はこちらから
【受講資格】
介護に興味のある方、介護福祉士の資格取得を目指す方ならどなたでも受講可能です。
【学習方法】
学習方法は、通信授業と面接授業(スクーリング)から成立っています。

◎通信授業
通信授業による学習とは、印刷教材(テキスト)や参考書により学習をおこない、その成果を「レポート課題」に基づいてレポートにまとめ、担当教員の添削、指導を受けるものです。
◎面接授業(スクーリング)
スクーリングによる学習は、受講者が担当教員から講義・演習等を通して直接に指導を受けるものです。授業科目は、「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア演習」が実施されています。6か月間に8日間のスクーリングが、曜日別の2コース開講されます。
【定員】
114名
【募集地域】
中国・四国 9県
【出願期間】
第1次募集 今年度の受付は終了しました
第2次募集 今年度の受付は終了しました
【研修期間】
6か月(令和6年7月1日~令和6年12月31日)
介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業対象講座
20万円まで貸付可能、全額返還免除あり
問合せ先:(社福)広島県社会福祉協議会 生活支援課(修学資金担当)
TEL(082)254-3413
HP http://www.hiroshima-fukushi.net/work/07expense/
一般教育訓練講座
雇用保険の条件を満たした受講生は修了後、申請により教育訓練経費の20%が還付されます。
問合せ先:最寄のハローワーク
【受講料】
| コース | 入学金 | 授業料 | 総額 |
|---|---|---|---|
| A 全科目履修者 |
20,000円 | 60,000円 | 80,000円 |
| B 介護職員初任者研修修了者 |
20,000円 | 45,000円 | 65,000円 |
| C 訪問介護員研修2級修了者 |
20,000円 | 45,000円 | 65,000円 |
| D 訪問介護員研修1級修了者 |
20,000円 | 25,000円 | 45,000円 |
※別途、入学選考料、教科書購入費用が必要となります。
カリキュラム
履修科目
表組内の研修修了者区分けは以下のとおりです。
A.全科目履修者、B.介護職員初任者研修修了者
C.訪問介護員研修2級修了者、D.訪問介護員研修1級修了者
| 科目領域 | 科目 | A | B | C | D |
|---|---|---|---|---|---|
| 人間と社会 | 人間の尊厳と自立 | ○ | |||
| 社会の理解Ⅰ | ○ | ||||
| 社会の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | ||
| 介護 | 介護の基本Ⅰ | ○ | |||
| 介護の基本Ⅱ | ○ | ○ | |||
| コミュニケーション技術 | ○ | ○ | ○ | ||
| 生活支援技術Ⅰ | ○ | ||||
| 生活支援技術Ⅱ | ○ | ||||
| 介護過程Ⅰ | ○ | ||||
| 介護過程Ⅱ | ○ | ○ | ○ | ||
| 介護過程Ⅲ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| こころと からだの しくみ |
発達と老化の理解Ⅰ | ○ | ○ | ○ | |
| 発達と老化の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | ||
| 認知症の理解Ⅰ | ○ | ○ | |||
| 認知症の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | ||
| 障害の理解Ⅰ | ○ | ○ | |||
| 障害の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | ||
| こころとからだのしくみⅠ | ○ | ||||
| こころとからだのしくみⅡ | ○ | ○ | ○ | ||
| 医療的ケア | 医療的ケア | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 医療的ケア演習 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※〇印がついた科目が受講科目です。
※介護過程Ⅲ・医療的ケア演習はスクーリング科目です。
※介護職員基礎研修修了者の受講科目は、法律上「医療的ケア」のみですが、本通信課程には該当するコースがありません。受講を希望される場合には、他の研修修了者対象コースを選択してください。
※各種研修修了者については、受講科目の一部免除が可能です。